「千光寺」尾道水道や因島の眺望が素晴らしい縁結びの寺

| 撮影:五島 健司
広島県尾道市にある真言宗系の寺院。瀬戸内海の尾道水道、向島を一望でき、尾道市を代表する観光スポット。
「千光寺」の写真ギャラリー
千光寺の基本情報
千光寺は806年(平安時代初期)に源氏の名将である「多田満仲」が開基したと伝えられています。
本堂は1686年に建立されたもので、舞台造りが特徴的です。この本堂は別名「赤堂」と呼ばれています。ご本尊は千手観音です。
千光寺一帯は「千光寺公園」になっており、ロープウェイ、市立美術館、八福稲荷神社、千光寺山荘などの見所、施設があります。
歴史ある寺院としても素晴らしく、さらにロケーション抜群で多くの人がこの地を訪れます。2010年に放送されたNHK連続テレビ小説「テッパン」のロケ地になった向島も望むことができます。
千光寺公園展望台は入場無料で雄大な景色を楽しむことができます。
千光寺 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 千光寺 |
ふりがな | せんこうじ |
郵便番号 | 722-0033 |
住所 | 広島県尾道市東土堂町15-1 |
駐車場 | 有 / 千光寺公園駐車場500台(500円) |
トイレ | 有 |